立夏

という言葉がりますが、

 

立夏の読み方や意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

立夏の読み方や意味

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

立夏の読み方は?

立夏の読み方は

立夏(りっか)

となっています。

 

音読みをした言葉となりますので
そこまで難しい読み方ではないと思います。

 

 

立夏の読み方は名前だと?

立夏という読み方は
人の名前の場合ですと

 

立夏(りっか)

立夏(りつか)

 

となっています。

 

真ん中の「つ」を大文字にするか
小文字にするかの読み方の違いになりますね。

 

 

立夏の意味は?

立夏の意味は

暦の上で夏の始まる日

となっています。

 

「立つ」という言葉は

 

とある場所にまっすぐ縦になっていること

座ったり横になっていたものが起き上がること

低い位置から高く上ること

 

といった意味がありますが、

 

それ以外にも

新しい季節が始まる

という意味が存在しています。

 

なので
暦の上で夏が始まる日ということで

夏が立つ=立夏

という意味になるのです。

 

そしてこの立夏は

二十四節気の一つ

にもなっていまして、

 

二十四節気では

立春、立夏、立秋、立冬

と四季の始まりの日が定められていまして、

 

季節の節目ということで

夏至、冬至、春分、秋分

等と同様に重要な日とされてました。

 

なので旧暦では

立夏から夏が始まって
立秋の前日まで夏の期間が続きます。

 

スポンサードリンク

 

立夏の時期はいつからいつまで?

立夏の時期はいつからいつまでなのかについては

先程立夏は二十四節気の一つなことを
解説しましたので、

 

まずは

二十四節気の立夏の時期

から解説します。

 

立夏の時期は大体

5月5日頃

となっています。

 

そして二十四節気で
立夏の次の季節は

5月21日頃の小満

となりますので、

 

立夏の時期は小満の前日

ということになります。

 

なので
立夏の時期は二十四節気では

5月5日頃~5月20日頃

となっています。

 

そして

旧暦の季節としても立夏は
前述したとおり

 

5月5日頃

となっていて
そこから旧暦では夏に入ります。

 

そして旧暦における
秋の始まりとされる時期の

立秋(りっしゅう)の時期は

 

8月7日頃

となっていますので
夏はその前日までとなります。

 

なので
夏から始まった夏の時期は

5月5日頃~8月6日頃

ということになるのです。

 

 

立夏の読み方や意味まとめ

立夏の読み方は

立夏(りっか)

となっていまして、

 

立夏の意味は

暦の上での夏の始まりの日

とされています。

 

そして立夏の時期は

5月5日頃~5月20日頃

となっています。

 

こうしてみると旧暦の季節は
現在の新暦の季節と1ヶ月くらいずれてますね。

 

スポンサードリンク