8月の手紙で

残暑の折(ざんしょのおり)

という言葉を用いますが、

 

残暑の折とは
どんな意味の言葉なのでしょうか?

 

なので今回は

残暑の折の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

残暑の折の意味はどのようになってる?

残暑の折の「残暑」の意味は

立秋を過ぎても残る暑さ

という意味になります。

 

残暑の意味はどうなってていつまで使うのか?

でも触れていますが、

 

立秋は

秋の訪れを感じさせる時期

という意味が存在しているので、

 

暦の上では

8月7,8頃の立秋から
秋が始まるとされていました。

 

しかし、

旧暦だと8月7,8日ころから
秋が始まると言われていても、

 

8月は立秋を過ぎても
暑い時期が続いており、

 

現在も最高気温が
30度を超えるのが当たり前になってます。

 

だから、

暦の上では秋になっても
まだまだ夏の暑さが残っている

という意味で

 

暑さが残る=残暑

となっています。

 

そして、
残暑の折の「~の折」という字は

時候不順の折の意味ってどうなっているの?

でも解説をしていますが、

 

時・場所・状況

を意味する言葉であり、

 

季節や時節といったものを
表す意味の言葉となっています。

 

だから、

残暑の折

とはどんな意味になるかと言えば

 

「夏の暑さが残る時期(季節)になりました」

という意味になります。

 

そして、
夏の暑さが残る時期というのは

8月7日頃の立秋を過ぎた時期

となりますので、

 

8月の手紙の挨拶として

残暑の折

という言葉が用いられるのです。

 

スポンサードリンク

 

残暑の折とはどのように用いるのか?

残暑の折とは
手紙でどのように用いるかと言いますと、

 

基本的には
終わりの挨拶となっている

結びの挨拶

で用いる言葉となっていて、

 

・残暑の折、くれぐれもご自愛なさいますようお祈り申し上げます

・残暑の折、何卒お身体おいといください

 

といったように、

残暑の時期となってるので
体調などに気をつけてください

という意味を込めた挨拶を行います。

 

また、

 

・残暑厳しき折、~

・残暑なお厳しい折柄、~

 

といった感じで

残暑の折から少し変化した
言葉の言い回しも存在しています。

 

(残暑厳しき折についてはこちら↓

残暑厳しき折の意味や使い方は?)

 

 

残暑の折の意味まとめ

残暑の折の意味は

立秋を過ぎても残る暑さを感じる時期

となっていて、

 

主に8月頃に
使われる挨拶文となっています。

 

ただ、
最近のニュースでも

最高気温が35度を超える

みたいに報じられてる事がありますし、

 

残暑つまり残る暑さというのも
名ばかりのものだと感じられます。

 

だから、

残暑に負けたりしないように
日々を過ごす事ができるように

精一杯生活していくのがいいでしょう。

 

残暑の対義語についてはこちらも↓

残暑の対義語は 類義語はどんなものがある?

 

 

スポンサードリンク