八面六臂(はちめんろっぴ)

という言葉を
最近見た事があると思いますが、

 

八面六臂の意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

八面六臂の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

八面六臂の意味はどのようになるのか?

それで八面六臂の意味は
どのようになってるのかと言いますと

 

1.仏像などが八つの顔と六つの腕をもつこと

2.一人で何人分もの活躍をすること

3.様々な分野で素晴らしい活躍をすること

 

といった意味が存在しています。

 

ちなみに

八面というのは8つの顔(面)を持つという意味で、
六臂とは6つの腕(臂)を持つという意味になります。

 

 

八面六臂の由来はどうなる?

八面六臂の由来は
どこから来ているのかと言えば

 

意味の1つとなっている

仏像などで八つの顔と六本の腕をもっていること

が由来となっていて、

 

元々は

阿修羅などの三つの顔と六本の腕を
もつ仏像から来ていて、

 

三つの顔と六本の腕を持つ阿修羅から

三面六臂(さんめんろっぴ)

という言葉が生まれました。

 

(三面六臂についてはこちら↓

三面六臂の意味や読み方 使い方は?)

 

そして仏・菩薩が人を救うために
何人分もの働きをする事や、

ありとあらゆる方向という意味から

 

「八面」という言葉に変化したことで

八面六臂

という言葉になりました。

 

だから、
8つの顔を持ち6本の腕を持つ仏像は

1人で何人分もの活躍をしたり
あらゆる分野でめまぐるしい活躍をするという事です。

 

ちなみに

実際は8つの顔を持ち6本の腕を持つ仏像は
存在していないとのことです。

 

スポンサードリンク

 

八面六臂の使い方とは?

それで八面六臂の使い方は
どのようになってるのかと言いますと、

 

八面六臂の働き

という場合の使い方ですと、

 

1人で何人分もの働きをするという事で
八面六臂という言葉が使われます。

 

例えば

「締め切りが明日という瀬戸際で
あの人が八面六臂の働きをしてくれたおかげで間に合った」

といった感じですね。

 

また、

八面六臂の大活躍

という使い方ですと、

 

様々な分野で活躍する
という意味で使われています。

 

例えばガチャピンは番組内で
様々な分野のスポーツをこなしてきていますが、

まさに八面六臂の活躍という事が出来ます。

 

 

八面六臂の意味まとめ

八面六臂の意味としては

 

1.仏像などが八つの顔と六つの腕をもつこと

2.一人で何人分もの活躍をすること

3.様々な分野で素晴らしい活躍をすること

 

となっており、

 

様々な分野で活躍をしたり
一人で何人もの働きをする人に使われます。

 

とはいえ、

一人で何人もの働きをしたり
様々な分野で活躍する人も人間ですので、

あまり背負わせ過ぎない方がいいでしょうが。

 

スポンサードリンク