正月と付く言葉として

一夜正月(いちやしょうがつ)

という言葉が存在しますが、

 

一夜正月の意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

一夜正月の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

一夜正月の意味はこうなっている?

一夜正月の意味は
どのようになっているのかと言えば

 

2月1日を1日だけのお正月として
厄年になった人に仮に一つ歳をとらせて、

早く厄年をやり過ごそうとする風習

 

のことです。

 

一夜正月は別名として

重ね正月

とも呼ばれています。

 

なんで2月1日に
1つ年を取らせるのかと言えば

 

昔は数え年で年齢を数えていて
誕生日を迎えて年をとる現在と違って

正月を迎えたらみんな年をとる

という方式で年をとっていました。

 

(数え年についてはこちらでも解説してます↓

歳末の意味や由来はどこから来てる?)

 

そして昔は正月というのは
元日や三が日だけでなく

1月自体が正月でした。

 

なので2月1日は昔は

正月後の最初の一日

として考えられていたのです。

 

だから、

正月後の最初の1日となる2月1日に
2度目の正月として仮に1つ歳とらせることで

早く厄年をやり過ごしてしまおうという風習が

 

一夜正月(重ね正月)

というわけなのです。

 

2月1日の一夜だけの正月ですから
一夜正月と呼ばれているということです。

 

ちなみに厄年については数え年で

 

女性の場合:4歳、19歳、33歳、37歳、61歳

男性の場合:4歳、25歳、42歳、61歳

 

とされていて、

 

女性の33歳はホルモン分泌が低下したり
男性の42歳は免疫力が低下するなど

体調不良が起こりやすい年だとされています。

 

スポンサードリンク

 

一夜正月と一夜飾りの違いとは?

一夜正月という言葉を聞くと

一夜飾り

の別名かと思いますが、

 

一夜正月というのが上記のとおり

 

2月1日を1日だけのお正月として
厄年になった人に仮に一つ歳をとらせて、

早く厄年をやり過ごそうとする風習

 

となっているのに対して
一夜飾りの方はどうなってるのかと言えば

 

大晦日に門松等の正月飾りを飾ること

という意味になっています。

 

お正月になると神様が来てくれるので

せっかく神様が来てくれるのに
一夜で急いで準備するなんて失礼

という理由や、

 

新しい年の歳神様が31日の朝に来る

といった理由により
一夜飾りは忌むべきこととされてます。

 

一夜飾りについてはこちらも↓

一夜飾りとは意味はどうなっている?

 

 

一夜正月の意味まとめ

一夜正月の意味については以上です。

 

昔は一夜正月として
厄年をやり過ごす風習がありましたが、

 

現在では数え年で年齢を数えることは
まずなくなってしまいましたし、

正月も元日や三が日が主になっているので、

 

一夜正月を行う風習は
あまり残っていないように思いますね。

 

スポンサードリンク