チョコレートの中には

トリュフ

と呼ばれるものが存在しますが、

 

トリュフといえばきのこのトリュフを
連想しますが何か関係があるのでしょうか?

 

なので今回は

トリュフの意味や由来

についてをまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

トリュフの意味はチョコレートだと?

チョコレートとして食べられてるトリュフには
どんな意味があるのかといえば

 

フランス料理の高級食材として使われる
トリュフに似せて作られたチョコレート

という意味になります。

 

なので、
その名前の通り由来は

きのこのトリュフの外見から

ということになるのです。

 

ちなみにチョコレートのトリュフは

1895年12月にフランスシャンベリの
N.Petruccelliによって創作され

 

1902年にフランス人ショコラティエの
アントワン・デュフールが創業した

チョコレートショップ『プレスタ』で供されたことで
世界に広く知られるようになりました。

 

そして現在ではトリュフチョコレートは

 

ビターチョコレートかミルクチョコレートを

バターもしくはココナッツ油と
混ぜ合わせたものをコーティングした

アメリカントリュフ

 

シロップに、ココアパウダー、粉ミルク、脂質、
その他液状の材料をチョコレートコーティングした

ヨーロピアントリュフ

 

溶かしたチョコレートに、
生クリームとバターを熱したものを混ぜ合わせて

水分が残っているうちに
ココアパウダーと型に流し込まれ作られた

スイストリュフ

 

の3種類が主流になっています。

 

スポンサードリンク

 

トリュフの意味はきのこの場合だと?

チョコレートのトリュフは
きのこが由来となっていますが

 

きのこのトリュフの意味については

西洋松露(せいようしょうろ)

とも呼ばれていて、

 

径3~10センチメートルの塊状で
表面は黒褐色で多角形のいぼがあり、

独特の芳香があり珍味だとされてる事から

 

キャビア,フォアグラと共に

世界の三大珍味

とも言われている食材です。

 

ちなみに松露(しょうろ)というのは
イグチ目ショウロ科に属するキノコで

ユーラシア・北アメリカおよびアジア東北部に分布してます。

 

 

確かに見た目はトリュフと似てますね。

 

 

トリュフの由来はどこから来ているのか?

そしてトリュフの由来はどこから来てるのかといえば

 

塊茎(かいけい)つまりジャガイモなどの
地下茎の一部が養分を蓄え、肥大したものを意味する

古典ラテン語「tuber」

 

が古代イタリア語地方語で

tufer

になって

 

「truffa」を経てフランス語

truffe(トリュフ)

となったと言われています。

 

言われてみればトリュフのごつごつとした外見は
ジャガイモに似てるようにも思えてきますね。

 

 

トリュフの意味まとめ

トリュフの意味につきましては

フランス料理の高級食材として使われる
トリュフに似せて作られたチョコレート

という意味になっていますね。

 

しかしきのこのトリュフの名前が
ジャガイモなどの塊茎が由来となってるのを考えると

 

ある意味トリュフチョコレートも
ジャガイモに似せてるチョコなのかも知れませんね。

 

スポンサードリンク