夏になると

納涼祭(のうりょうさい)

と呼ばれるお祭りが
行われることがあります。

 

ですが、
納涼祭に使われている

納涼

という言葉には
どのような意味があるのでしょうか?

 

なので今回は

納涼の意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

納涼の意味とはどうなってるの?

納涼の意味は
どのようになってるのかといいますと、

 

夏の暑さを避けるために
工夫して涼しさや過ごしやすさを味わうこと

という意味があります。

 

要するに

暑い夏を乗り切るために
涼しさなどを工夫して味わおう

という感じです。

 

夏の暑さを避けるために

涼しく過ごしやすい気候の土地に
一時的に移動することを

避暑

と呼んでおり、

 

避暑を行うための
涼しく過ごしやすい土地の事は

避暑地

として
夏の時期に利用されていますが、

 

誰もが

避暑地に移動するための
余裕というものを持ってはいません。

 

そんな
涼しい土地へ移動することができない人が

夏の暑さを忘れるために工夫を凝らして

 

・体を冷やす食べ物や飲み物を飲み食いする

・人工的な涼しさを作る(納涼床、納涼船)

・何かを楽しむことで暑さを忘れる

 

といった事をするわけです。

 

つまり、
納涼祭というのは

 

暑い時期に祭りを楽しんで
夏の暑さを忘れてしまおう

というお祭りになりますし、

 

盆踊り大会や花火大会、肝試しも

夏に楽しむことによって
暑さを忘れてしまおうというものです。

 

ただ、

現代においては
涼しいところに移動する避暑も

納涼に含まれるようになっています。

 

スポンサードリンク

 

納涼は昔から行われていた?

夏の暑さを忘れれるために
涼しさを味わうよう工夫をされてた納涼ですが、

 

納涼は
昔から行われてたことであり、

 

夕方の涼風を利用して
野外や縁側に出て涼んだり、

釣りや詩歌の会や音楽の会を催してました。

 

また

川に屋形船を浮べたり、
花火や神仏の縁日を行うなどして

夏の時期は昔から盛り上げられていました。

 

昔の時期は当然
エアコンとか扇風機は存在してませんから

 

納涼として

暑さを忘れるために
様々な工夫が行われてたのだろうと思いますし、

 

そうやって昔の人は

暑さを忘れるために
色々とやったのだろうなと思います。

 

 

納涼の意味まとめ

納涼の意味につきましては

 

夏の暑さを避けるために
工夫して涼しさや過ごしやすさを味わうこと

という意味になります。

 

夏になると
本当に暑くなりますので、

 

それを忘れるために
様々な工夫が行われてますし、

 

納涼祭というのは

そんな夏の暑さを
忘れるために行われているのだな

と感じずには居られませんでした。

 

スポンサードリンク