春を表す言葉に

行く春(ゆくはる)

という言葉がありますが、

 

行く春の意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

なので今回は

行く春の意味はどうなってるのか?

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

行く春の意味はどのようになる?

行く春の意味とは
どのようになってるのかと言えば

 

1.過ぎ去っていこうとする春

2.暮れていく春

3.晩春

4.暮春

 

といった意味が存在しています。

 

つまり、
過ぎ去っていこうとする春というのは

春の終わり頃

を意味する言葉となっていて、

 

春から夏へと移り変わる時期を

行く春

と呼んでいるのです。

 

「暮れ」という言葉は

終わり頃

を意味する言葉として使われますし、

 

晩春も暮春も
春の終わり頃を意味する言葉になります。

 

また、

過ぎ去って行こうとする春

という意味を見ても分かるように

 

過ぎ去って行く春→行く春

といった感じで
変化したのが伺えてきますね。

 

そして、
「行く」という言葉には

 

1.年月が経過する

2.通り過ぎる

 

といった意味がありますので、

 

年月が経過することで
春という時期が通り過ぎてしまう事で

 

行く春

という風にもなっていますね。

 

スポンサードリンク

 

行く春は季語としていつからいつまで?

それで行く春という言葉は
いつ頃の季語になるのかと言えば、

 

「春」という言葉がついてる事から分かるように

に使われる季語となります。

 

そして、

行く春という言葉は大体
いつからいつまで使われる言葉かと言えば

 

4月頃~5月上旬頃

を目安として使われています。

 

なぜかと言えば
旧暦における春のシーズンは

1月,2月,3月

となっていて、

 

旧暦における春は
現在使われている新暦に置き換えると、

2月上旬~5月上旬

に当たります。

 

(早春とは意味はどうなっていていつ使う?

という記事でも解説してるように

2月4日頃が立春で
春が始まる時期とされています。)

 

そして、
5月5日か6日頃からは

立夏(りっか)

と呼ばれる時期になり、

 

旧暦においては立夏から
夏が始まるとされていました。

 

ですので、

春が過ぎ去って
夏に移り変わろうとする時期

を意味してる行く春を使う時期は

 

旧暦における春が終わる時期である

4月頃~5月上旬頃

となっているのです。

 

旧暦と新暦で
季節にずれが生じていますので

ちょっとややこしく感じる部分もありますね。

 

 

行く春の意味まとめ

行く春の意味につきましては

 

1.過ぎ去っていこうとする春

2.暮れていく春

3.晩春

4.暮春

 

といった意味になっています。

 

ですので、

春の終わり頃を意味する言葉として
時期を考えて使っていきましょう。

 

スポンサードリンク