梅雨のシーズンになると

梅雨冷え

という言葉を耳にしますが、

 

梅雨冷えとは
どんな意味になっているのでしょうか?

 

なので今回は

梅雨冷えとはどんな意味?

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

梅雨冷えとはどんな意味なのか?

それで梅雨冷えとは
どんな意味があるのかと言いますと、

 

梅雨の季節に急に冷えること

梅雨の時期の連日の雨で気温が下がること

 

といった意味が存在しています。

 

 

1年のうちで最も気温が上昇しやすい
4月や5月といった時期にもなれば

体が温かい気候に慣れてくるかと思います。

 

ですが、

そんな体がようやく温かさに慣れた頃に
6月の梅雨のシーズンに突入すると

 

雨が降った事によって気温が下がるので、

これまで温かかった4月から5月の気温との間に
大きく温度の変化が訪れます。

 

それによって、

人の体は急な温度差についていけず
自律神経の乱れなどが起こりやすくなります。

 

梅雨のシーズンに体調を崩しやすいのは

まさに梅雨冷えによる気温の変動が
人の体にまで影響を与えてるという事です。

 

そして、

それだけならまだいいのですが
梅雨の途中にはなんと

 

梅雨の中休み

と呼ばれる
何日か雨が降らない日が挟まります。

 

(梅雨の中休みについて詳しくはこちら↓

梅雨の中休みの意味や使い方はどうなる?)

 

そして、

梅雨の中休みになると
晴れ間が出てきて気温が上がりますので、

 

つい最近まで雨が降っていて
気温が下がってた時期とのギャップにより

体調を崩しやすくなっているのです。

 

なので

梅雨冷えを起こさないように
体調管理はしっかりしておくべきなのです。

 

スポンサードリンク

 

梅雨冷えとは使い方はどうなってるのか?

梅雨冷えとは手紙などで用いる場合
どのような使い方がされるのかと言えば、

基本的に結びつまり
終わりの挨拶に使う言葉になります。

 

例としては

 

梅雨冷えのみぎり、皆様お変わりありませんでしょうか

梅雨冷えの日が続いております。
お風邪など召されませぬようご自愛ください。

梅雨冷えの厳しき折、くれぐれもご自愛ください

梅雨冷えの肌寒い日もありますが、
風邪など引かれませんようにご自愛ください

 

といった風に、

梅雨冷えで肌寒い時期になったことで
4月~5月と気温が大きく変化するので、

 

それによって風邪をひいたりしないように
健康に気をつけてください

という意味での終わりの挨拶に用いています。

 

体調を心配する事で
相手に気遣いをしているという事です。

 

 

梅雨冷えとは意味はどうなってるまとめ

梅雨冷えとはどんな意味かについては

梅雨の季節に急に冷えること

梅雨の時期の連日の雨で気温が下がること

となっています。

 

梅雨のシーズンは気温の変化による
温度差が激しくなってますので、

風邪をひいたりしないよう気をつけましょう。

 

スポンサードリンク