歌の曲名などで

花鳥風月(かちょうふうげつ)

という言葉が使われてますが、

 

花鳥風月とは
どんな意味の言葉なのでしょうか?

 

なので今回は

花鳥風月とはどんな意味

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

花鳥風月とはどんな意味があるの?

それで花鳥風月とは
どんな意味があるのかと言いますと、

 

1.自然の美しい風景

2.詩歌や絵画などをたしなむ風雅な遊び

 

という意味になります。

 

(ちなみに風雅というのは

・高尚で、みやびな趣のあること

・詩文・書画・茶道などのたしなみのあること

を意味する言葉になります。)

 

花鳥風月の意味を
それぞれ分解してみてみると、

 

「花」:そのまんま花

「鳥」:そのまんま鳥

「風」:風景もしくは清らかな風

「月」:月もしくは月明かり

 

といった意味が存在していて、

 

「花鳥」つまり花と鳥は

花を愛で、鳥の声に耳を傾ける風雅な心

を意味する言葉で、

 

「風月」つまり風景と月もしくは
清風(清らかな風)と明月(美しい月)は

自然の風景に親しむこと、風流を楽しむこと

を意味しています。

 

だからそんな
「花鳥」と「風月」が合わさったことで

自然の美しい風景

という意味になるのです。

 

そのほかにも、
「花」と「鳥」は鑑賞の対象となって

自然の景物の代表として
詩歌、絵画などの題材とされますし、

 

「風」と「月」を合わせた「風月」は

自然の風景を題材にして詩歌、詩文を作る才能

を意味しています。

 

なので「花鳥」と「風月」を合わせて

詩歌や絵画などをたしなむ風雅な遊び

という意味になるのです。

 

昔の日本ではそんなに
娯楽が多くなかった時代ですので、

 

花や鳥、風景や月を
詩歌や絵画などの題材として

創作活動を楽しんでいたのでしょう。

 

スポンサードリンク

 

花鳥風月とは使い方はどうなっている?

花鳥風月とは
どのような使い方をされるかというと、

 

花鳥風月を愛でる

といったように

 

花や鳥、風景や月などの
自然をめでる際に使いますし、

 

花鳥風月を友とする

といったように、

 

自然を友として生涯を送る事や

自然を題材として
絵画や詩歌、詩文を楽しむ際に使います。

 

そんな感じで
花鳥風月という言葉は

自然の美しい風景などを
楽しむ際に使われる言葉となります。

 

 

花鳥風月とはどんな意味かまとめ

花鳥風月とはどんな意味かというと

 

1.自然の美しい風景

2.詩歌や絵画などをたしなむ風雅な遊び

 

となっています。

 

自然の美しい風景というのは
心が洗礼されるものですので、

 

花鳥風月という言葉を知ったのをきっかけに

自然の美しい風景を
たしなんでみるといいかもしれないです。

 

スポンサードリンク